タグ: 語源の記事一覧
-
【一読で覚える英単語(3)】serum
Spidermanの本を読んでいて、Although the serum worked as predicted, it was more powerful than Curt had expected.と出てきた。(s […]
-
【一読で覚える英単語(2)】ado
「ado」という単語は、一見シンプルだが、なかなか面白い歴史を持つ。現代英語では、「無駄な騒ぎ」「大げさな手間」という意味で使われ、「without further ado(これ以上の手間をかけずに、前置きはさておき)」 […]
-
【一読で覚える英単語(1)】fleck
「fleck」という単語は、小さな斑点やシミ、またはほんの少しの何かを指す。例えば、「a fleck of paint(塗料の小さな飛沫)」や「flecks of gold in the rock(岩にちらばる金の粒)」 […]
-
競馬から日常へ広がるtrifecta(トリフェクタ)の意味
トランプ氏が下馬評を覆して制した2024年米大統領のときに少し話題になった「trifecta(トリフェクタ、トライフェクタ)」という単語について掘り下げてみたい。 「trifecta」はもともと競馬用語として誕生した。競 […]
-
【語源100話(86)】produce(生産する)の名詞形にはproduce(農産物)とproduction(生産物)の2通りが存在することの語源的背景
「produce」(プロデュース)という単語は、「生産する」「作り出す」という意味で日常的に使われるが、その語源を紐解くと、さらに興味深い背景が見えてくる。語源はラテン語の「producere(前に引き出す)」に遡り、p […]
-
【語源100話(85)】南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の英語の正式な言い方とトラフの語源は?Nankai Trough Earthquake Extra Information (Megathrust earthquake attention)
気象庁は2024年8月9日、日向灘で起きたM7級の地震を受け、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を初めて発表した。地震の専門家が緊急会合を開いて検討した結果、日向灘のM7級の地震が「南海トラフ巨大地震の想定震源域 […]
-
待遇の英語表現:treatment と employment conditions を使い分けよう
今回は「待遇」という言葉について英語でどのように表現するのかを探ってみようと思う。ビジネスの場面でも日常生活でも、「待遇」に関する表現は非常に重要だ。英語で適切に表現できるように、さまざまな単語やフレーズを見ていこう。 […]
-
【語源100話(84)】cordon off(コードン・オフ)、vandalism(ヴァンダリズム)…。パリ五輪はフランス語起源の英語を学ぶ機会になる。
cordon off(コードン・オフ)は、「封鎖する」「立ち入り禁止にする」という意味の英熟語だ。 cordonはフランス語が由来で、紐や飾り紐を意味するcordから派生した。cordon bleu(コルドン・ブルー)と […]
-
【語源100話(83)】移動することは譲ることでもある。悲哀がこもった「concede(カンシード)」
スマートフォンにNew York Timesの速報が入った。”Breaking news: Rishi Sunak concedes U.K. election to Labour Party”. […]
-
【語源100話(82)】スーッと動く「scoot(スクート)」
「scoot」は数年前の英検1級に出題された。scoot over (ちょっと詰める、ずれる)という意味の文章の穴埋めで登場した。覚えている方もいるかもしれない。映画館や公共交通機関で席をずれてほしいときに、Could […]