記事一覧
-
【一読で覚える英語(19)】fertile
「fertile(ファーティオ、ファーテイル)」は「肥沃な」「多産の」「豊かな」という意味を持つ単語である。土地が肥えていて作物がよく育つ場合や、動物や人間が子を産む能力が高い場合に使われる。また、比喩的に「創造力に富む […]
-
【一読で覚える英語(18)】rebuff
Rebuff(リバフ)という単語は、どこかツンとした冷たい響きを持っている。意味は「拒絶する」「はねつける」「冷たく断る」といった具合だ。イメージとしては、誰かが手を差し伸べてきたのに、それをパシッと払いのけるような感じ […]
-
【一読で覚える英語(17)】shove
XにIt was later determined that she did not have anything shoved down there…というセンテンスがあった。警察官が女性の身体を調べるが、結局女性は何も […]
-
【一読で覚える英単語(16)】confound
「confound(カンファウンド)」は、一筋縄ではいかない単語だ。意味としては「混乱させる」「困惑させる」「~を台無しにする」などがあるが、根底にあるのは「頭がこんがらがる」「期待を裏切る」という感覚だ。 もともとはラ […]
-
【一読で覚える英単語(15)】spout
「spout(スパウト)」という単語には、いくつかの意味があるが、基本的には「吹き出す」「噴き出す」「勢いよく話す」といったイメージを持っている。やかんの注ぎ口やクジラの潮吹き、さらにはマシンガントークのように言葉が止ま […]
-
【一読で覚える英単語(14)】foment
foment という単語は、ちょっと物騒な響きを持つが、知っておくとニュースや政治の話などでよく出てくる重要な単語だ。その意味は、「扇動する」「助長する」「煽る」。別の簡単な言葉で言い換えるとすれば、spread(広める […]
-
【一読で覚える英単語(13)】ensconce
ensconce(インスカンス、エンスカンス) は、少しフォーマルで文学的な響きを持つが、覚えておくと便利な単語だ。その意味は「しっかりと落ち着かせる」「安全で快適な場所に身を置く」など。例えば、暖炉のそばの大きなソファ […]
-
【一読で覚える英単語(12)】mortify
mortify という単語は、一度覚えたら忘れられないほどインパクトのある意味を持っている。「ひどく恥をかかせる」「屈辱を与える」というのが主な意味だが、語源を知ると、この言葉の重みがさらによく分かる。 語源をたどると、 […]
-
【一読で覚える英単語(11)】skirt
「skirt」と聞けば、真っ先に「スカート」を思い浮かべるだろう。実際、日本語でもそのまま「スカート」として定着しているが、英語の skirt にはそれだけではない、なかなか面白い意味がある。 まず、基本的な意味はもちろ […]
-
【一読で覚える英単語(10)】secede
「secede」という単語には、どこか「静かに抜け出す」ような響きがある。実際、その意味は「(国や組織から)脱退する」「分離独立する」というものだ。たとえば、アメリカ南部諸州が1860年代に連邦から secede して南 […]