【語源100話(17)】牢屋に戻すreprieve 2020年10月10日 / すべて, 気になる英単熟語, 語源100話 reprieveは「死刑の猶予」「刑の執行を猶予する」こと。 「刑の執行を猶予する」というと、なんとなく「許される、釈放される」ようなイメージを持つかもしれないが、実際は逆に「牢屋に戻される」ことを意味する。死刑囚が刑の執行を猶予されるということは「牢屋に戻される」ことを意味したからだ。これがこの単語の発想の面白いところである。 reprieveは動詞として、「刑の執行を猶予する」のほか、「(人を)一時的に危機や苦痛から救う」という意味がある。 中期フランスのreprendre(take back)の過去分詞形reprisに由来する説がある。 シェアするツイートする