【一読で覚える英語(19)】fertile

Pocket

「fertile(ファーティオ、ファーテイル)」は「肥沃な」「多産の」「豊かな」という意味を持つ単語である。土地が肥えていて作物がよく育つ場合や、動物や人間が子を産む能力が高い場合に使われる。また、比喩的に「創造力に富む」「アイデアが豊富な」といった意味も持つ。

語源をたどると、ラテン語の「fertilis」に行き着く。これは「ferre(運ぶ)」が元になっており、まるで土地が豊かな実りを“運んでくる”ようなイメージだ。この言葉を覚えるには、「fruit(果物)」と関連付けるのがよいだろう。fertileな土地はfruitがたくさん実る、と考えれば、すぐに思い出せるはずだ。

シンプルな言葉に言い換えるなら、「rich(豊かな)」「productive(生産的な)」「fruitful(実りの多い)」などが近い。特に「rich soil(肥えた土)」や「fruitful discussion(実りある議論)」は、ほぼ同じ意味合いで使えるので、こちらもセットで覚えておくと便利だ。

日常会話では、たとえば「This soil is very fertile.(この土壌はとても肥沃だ)」のように使われる。比喩的な表現では、「She has a fertile imagination.(彼女は想像力が豊かだ)」のように、創造性に富んだ人を表現するのにも使える。また、「The discussion was a fertile ground for new ideas.(その議論は新しいアイデアが生まれる肥沃な土壌だった)」のように、抽象的な場面にも応用可能だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です