「『エコノミック・アニマル』は褒め言葉だった」(多賀敏行著・新潮新書)を読む。 日本人のことを最初にエコノミックアニマル(economic animal)と呼んだのはパキスタンのズルフィカル・ブット外相(当時)という […]
その昔、菊川市体育協会主催のスポーツシンポジウムを聞きに行った。ちょうど常葉菊川高が春の選抜高校野球で全国制覇したときである。 そして、常葉菊川高の佐野心部長の発言が非常によかった。佐野さんが基本に忠実であることは知る人 […]
ちょうど上海、香港のディズニーランドの苦境の話が出ているので、「東京ディズニーランドをつくった男たち」(ぶんか社、野口恒・著)を読む。実は、何度も読んでいる。TDR好きな私的には永久保存版な一冊 ( I want to […]
語源研究会会長(会員1人)として、備忘録。 ブルガリア→ボルガ川からきた人の国中国(china)→秦バングラディシュ→ベンガル人の国モンゴル→強い(mong)人(gul)=ムガール=マジャールにも訛化ポルトガル→静かな( […]
私用で荻窪に行く用があったので、少し足を伸ばして三鷹の国立天文台を見学して来た。 目的は日本最大の65cm屈折望遠鏡。80年前に作られもう引退しているが、雄姿は健在だった。赤道儀だけで6トンもあるとか。すごい迫力。写真に […]
後輩が大きなミスをし、ひどく落ち込んでいた。とにかく理不尽な怒り方をする上司に徹底的に絞られた。人を傷つけるのは、ものの言い方だ。 僕もそういう上司にあたったことがある。立て続けに大きなミスをして大目玉を食らった。 「わ […]