カテゴリー: 語源100話の記事一覧
-
【語源100話(36)】袋小路とキュロットの関係(cul-de-sac)
cul-de-sac、culdesac(カルデサック、クルドサック)は、袋小路、行き止まり、議論の行き詰まり、という意味。フランス語で、「袋(sac)の底(cul)」が由来である。 日本にも行き止まりになっている分譲地が […]
-
【語源100話(35)】傍若無人なfilibuster(議事妨害)
filibuster(フィリバスター)は「議事妨害」のことで、米国上院(Senate)の議事妨害がよく知られる。民主主義の下、議論を尽くすことを尊重するため、法案に対する討論の時間を無制限に認めるという上院のルールを逆手 […]
-
【語源100話(34)】危険な積み荷にあふれたfraught
東京五輪の開幕に合わせて、BloombergがTokyo’s Fraught Olympics Are Set to Begin After Decade of Dramaという記事を書いていた。海外からの視 […]
-
【語源100話(33)】column(列)とexcel(エクセル)の思わぬ繋がり
columnとrowは表計算ソフトやSQLなど大量のデータを管理・処理するときに出てくる。最初のころは行と列が分からなくなってしまうことがよくあるが、語源を押さえておくと覚えやすいかもしれない。 columnはカラムと発 […]
-
【語源100話(32)】xylitol(キシリトール?ザイラトール?どっちで読むか)
xylitol(キシリトール)の発音が話題を呼んでいるようだ。日本語ではキシリトールで定着しているが、実際の発音は「ザイラトール」に近い。これをきっかけに発音だけでなく、語源にも注目してほしい。 そもそもキシリトールはキ […]
-
【語源100話(31)】「中抜き」を英語で
東京五輪・パラリンピックの組織委員会やIOC(国際オリンピック委員会)にまつわる報道に最近よく出ていた「中抜き」。英語の辞書で引くと、disintermediationと出てくる。意味は中抜きのほか、「仲介者の排除」とあ […]
-
【語源100話(30)】待てば海路のopportunity
opportunity(絶好の機会)やopportune(都合のいい)の中に、port(港)を見つけることができる。op-はob-が変化した接頭辞で、〜の方へ、とか、〜の前で、などという意味がある。つまり、opportu […]
-
【語源100話(29)】水も漏らさぬstanchとstaunch
stanchとstaunchはuが入っているかいないかの違いで、どちらも同じような意味。語源も同じで、流れるものが止まる、という意味。基本どちらを使ってもいい(interchangeable)とされるが、stanchは動 […]
-
【語源100話(28)】shutilとshell(殻), kernel(核)
Pythonの基本的なモジュールに、shutilがある。ファイルを移動したり、コピーしたりとファイル操作をしたいときに使う。shutilは、sh + utilに分解できる。shell + utilities の組み合わせ […]
-
【語源100話(27)】スピン回転のYaw(ヨー)
Yaw(ヨー)は縦軸に対する回転を表すことが多い。バレエやフィギュアスケートでクルクル回る動きがyaw(ヨー)回転である。pitch(ピッチ)やroll(ロール)と比べると日常会話で聞く頻度が少なく、プログラミングを学ん […]