カテゴリー: 気になる英単熟語の記事一覧
-
【語源100話(70)】perpendicularと糸にぶら下がるクモ(spider)の関係
perpendicularの読みは「パーペンディキュラー」で、ディにアクセントが付く。意味は「垂直の」。 a perpendicular lineといえば垂直線のことで、perpendicular to ~で、「~に垂直 […]
-
【語源100話(69)】聖母(マドンナ)たちのlullabyとlull A into B
「聖母(マドンナ)たちのララバイ」とはまた古い曲で申し訳ないですが、火曜サスペンス劇場のエンディング曲として思い出深い方も少なくないだろう。この曲のおかけでララバイという言葉は子供の頃から聞いたことはあったものの、英単語 […]
-
【語源100話(68)】Janitorとヤヌスの関係
janitor(ジャニター)を辞書で引くと、管理人、門番、清掃員などと出てくる。学校英語ではあまり習わない単語かもしれない。普通の清掃員(cleaner、クリーナー)との違いは明確だ。janitorにとって、清掃はあくま […]
-
【語源100話(67)】mirが取りなす幻影
mirror(鏡)は、俗ラテン語のmirare(見る)、mirari(見て驚く)に由来する。自分を見るためのものだからmirrorということになる。mir-(ミル)という接頭辞が日本語の「見る」という意味を持っているのは […]
-
Try and stop meの意味
YouTubeのコメント欄にこう書いてあった。 Try and stop me from subscribing. これは褒めているのか、けなしているのだろうか。このtry and stop meは、一度意味を覚えておく […]
-
【語源100話(56)】ADVENTURE IS AN ATTITUDEの意味
Minecraft(マインクラフト)のTシャツに、ADVENTURE IS AN ATTITUDEと書いてあった。attitudeといえば学校では「態度」と習ったが、「アドベンチャーは態度だ」ではよく分からない。 まず、 […]
-
【語源100話(55)】inoculate(予防接種する、植え付ける)とVRの関係
inoculate(イナキュレイト)は、「予防接種をする」という意味。新型コロナ関連のニュースで頻出している。その場合、vaccinateと同じ意味で使われる。 例えばロイターの記事。Cuba is speeding u […]
-
【語源100話(54)】Oblivious narcissist(無自覚型のナルシシスト)とは?
ネットを見ていて、Oblivious narcissist (無自覚型のナルシシスト)という言葉が目を引いた。精神科医の片田珠美さんの記事にあった。 英語マニアは記事の内容より、単語に関心がいってしまう。obliviou […]
-
【語源100話(53)】Meta(メタ)の意味と語源
Facebook(フェイスブック)が新しい社名を「Meta(メタ)」にすると発表した。Metaverse(メタバース)事業を見据え、SNSのイメージの払しょくを図った形だ。 Metaverse(メタバース)とは仮想空間に […]
-
イノベーションブームに辟易とする人々へ
イノベーションがブームなって久しい。日本では経営不振に喘ぐ経営陣がブームを利用し、ただでさえ限界まで働いている社員にクリエイティビティを求める。「会社のために何か新しい物を生み出せ」と絞り出させる。 そんな状況に辟易とし […]